<紙皿グラグラゲーム>〇両手の協調性の向上
倒さないように積み上げていくことで、両手の協調性訓練になる
〇巧緻性の改善
〇空間認知能力の訓練
<ジャンル合わせクリップ>
〇握力の維持・向上
〇種類別に分ける(脳トレ)
<紙皿グラグラゲーム>〇両手の協調性の向上
倒さないように積み上げていくことで、両手の協調性訓練になる
〇巧緻性の改善
〇空間認知能力の訓練
<ジャンル合わせクリップ>
〇握力の維持・向上
〇種類別に分ける(脳トレ)
3月の作品、雛かご作りをしました。
折り紙でお内裏様とお雛様を折り、慎重に置き、
完成☆
もう一つの作品、桜の壁飾りも完成☆
デイサービスの壁。少しずつ花が咲いていっています☆
特養入居者様。ラップの芯を輪切りにし折り、色紙を付け、桜の壁飾りを作成☆
2月は極寒ということで、室内散策の出来る福岡市博物館へ行ってきました。常設展示室の外に描かれている福岡市の地図を見て「ここ行ったことある」「ここに住んでいた」「この山に登ったことがある」など、話しが尽きませんでした。
画面を触ると3Ⅾの金印が指1本で左右・上下・拡大や縮小と、グルグル動かすことが出来「お~!」のビックリすることの連続でした。
火縄銃の重さを体験出来るコーナー。「意外と重たいですね!」と。
ランチは博物館内にあるレストランにて日替わり定食を注文しました。
本日はポークビーンズ☆
「外で食べるといつもよりたくさん食べちゃうの!」と☆職員も一緒にいただきました!おしゃべりしながらのんびり食事。デザートも!
帰りに記念撮影☆
3月の外出は西南の杜芝生公園にてお花見ランチを予定しております。
デイサービスの壁に大きな木の幹を作りました。
この木に桜の花を貼っていただきます。
・立って体幹保持 ・薄い花の用紙を取る ・両面テープのシールを剥ぐ
・腕を高く上げる ・バランスを見ながら付ける など
ただ『壁に花を貼る』だけの中にもいろいろな機能訓練が含まれます。
少しずつ満開になっていきます☆楽しみです!
15時、おやつを食べながら麻雀が始まりました。
「1時間じゃ足りんな~」とおっしゃる利用者様☆楽しいご様子です!
デイサービスに到着すると、利用者様に歩数計をお渡しします。
どれだけ歩いたか記録を残し、次への目標や目安にしていただいております。
今日はお天気が良かったので施設の隣にある西南の杜公園へお散歩に行きました。
梅の花の前で記念撮影☆20分ほど散策。
この日は2,500歩近く歩かれました。皆様お元気です!
城南の杜では、
■特別養護老人ホーム
■ショートステイ
■デイサービス
を併設しています。
将来的に特別養護老人ホームへの入居をお考えの方は、まずデイサービスからお試しでご利用するのもおすすめです。
現在予約待ちの方が少なく、比較的ご利用しやすいデイサービスで、城南の杜をご体験ください。
同施設なので今後に関してもご相談頂きやすく、ご家族様のご負担を減らすことが可能です。
他にも、短期入所(ショートステイ)も併せてご検討ください。
まずは、お気軽にお問合せ下さい。
金曜日利用者様は現在5名。これでもどの曜日よりも多いのです!頑張ります☆
☆いつでも体験受付中です☆
今日もお花植えを行いました!
本日はビオラ、ゴールドクレスト、バラ、サクラソウを植えていただきました。
花壇作りでお疲れかと思いましたが、利用者様からリクエストがありボーリングゲームを行いました。(皆様お元気です☆)
本日のおやつ:練り切り
「花を愛でよう!」ということで、プランターにいろんな種類のお花を植えていただきました。
今日はサイネリアとキララ、マーガレットを植えていただきました。
巧緻性トレーニング。たくさんのいろんな色のおはじきの中から、赤色のおはじきだけ抜いていくトレーニングです。毎回タイムを計って記録、モチベーション維持にも繋げております。
スタッフの方では、もうすぐ桃の節句ということで、お雛飾りの準備も進めております☆カゴの中に折っていただいた折り紙のお内裏様とお雛様が入る予定です。出来上がりが楽しみです☆
先日壁に日本地図を貼りました。
本日のご利用者様は「おはようございます!」と室内に入って来るや否や、手荷物をお席に置き、日本地図を眺めて「ここ行ったことある!」「もっとこっちにも島があるけどここには写ってないね!」「ここにお父さんと旅行に行ったとこあるの!」など、次から次にいろいろなお話をされていました。
本日のレクリェーションはゲートボールクラブを使った玉入れを行いました。
玉がゴルフボールだった為、力加減がとても難しいご様子でした。
金曜日はカラオケがお好きな方が多いので毎週1時間だけカラオケの時間を作っております。